『気』つて何?

『気』の話
サロンのメニューにある漢方経絡リンパトリートメント 施術するにあたり『気』の流れを良くしてリンパトリートメントで心身のバランスを整えていくという話をさせていただ きます。前回のブログでも『気血』のコントロール・・・と話に出していました。
この『気』ってそもそも何?
今回はこの『気』についてのお話しです。 『気』についてお話しする前に、まずは『気・血・水』について少しふれておきます。
東洋医学では『気・血・水』 は人間の体の働きを維持していると考え、健康の目安としています この3つ働きが不足したり、滞ったり、偏ったりした時に体内のバランスが崩れて不調につながると考えます

薬膳では健康の目安を

 気・・・体を動かすエネルギーや精神状態

 血・・・血液の循環

 水・・・水分バランス、代謝がよい状態

                                          で表します。

 

『血』『水』についてはまたお話していきますね。では『気』について進めていきます。

 『気』は体中を巡り、成長や代謝を促したり、病気の原因となるものが侵入しないように働いたり、体の保温、発汗、排尿や排泄など色々な働きをしています。


例えば行事や仕事などでひと段落して「気が抜ける」と風邪をひいたり、体調を崩したりという経験は皆さんにもありますよね。この不調が「気」が不足した状態(気虚)とまります。

「気」が不足した時の主な症状は息切れがする、だるい、疲れやすい、話し声が小さい、朝 起きずらい、食欲がないなどです。

体が重く感じる、イライラしやすい、怒りっぽい、みぞおちや胸、脇腹が張ったりつかえたりする、喉に何かつかえた感じがする、些細なことにヒステリックに反応してしまうなどの症状は「気」がスムーズに流れないで滞った状態「気滞(気鬱)」になります。

この「気」の量が不足したり、滞ったりすると「血」「水」の異常にも繋がりやすくなります。

上記で述べた様な症状に思い当たりがある時は「気」のバランスが崩れているのかもしれませんね。そんな方は食と生活習慣を一度見直してみてくださいね。

【気虚におすすめの食材】

   もち米、納豆、豆類、牛肉、鶏肉、鶏卵、ウナギ、エビ、かぼちゃ、ネギ、ニンニク、玉ねぎ

【気虚におすすめの薬膳】

   山薬(山芋)、菊花、生姜、白キクラゲ、胡麻子

【気虚の人が控えたい食材】

   冷たいもの、生もの、高脂肪食品、チョコレート、刺激の強い食材など


【気滞におすすめの食材】

   発芽玄米、苦瓜、レバー、イカ、ーあさり、シジミ、セロリ、せり、柚子、ミント、ジャスミン茶など

【気滞におすすめの薬膳】

   百合(百合根)、陳皮、蘇葉(しそ)など

【気滞の人が控えた食材】

   味の濃いもの。イライラ、頭痛がある時は辛味。ガスやゲップの多い時はイモ類、豆類、ゴボウなど。


普段の食生活で『気』の消耗を防ぎ、日常生活では、笑って楽しく過ごし、ストレスを解消して『気』の動きを停滞させない様に心がけていきましょう。

キャンペーン情報はこちら